-
今年の夏はハンディ扇風機をもってお出かけ!
各種イベントやスポーツ観戦が目白押し。
例年よりもさらに、猛暑の中のお出かけの機会が増えそうな、今年の夏のおススメノベルティは、携帯式のハンディ扇風機です。
メイクが気になる女性からも、夏の涼風グッズとして大人気の手持ち扇風機。
通勤や、オフィスでの個人用としても便利な、コンパクトな携帯型扇風機。
熱中症対策グッズとしても、この夏最注目必至の、ハンディファン・ハンディ扇風機について詳しくご案内します。
こんなシーンにおススメ!
ハンディ扇風機の選び方
ハンディ扇風機には、使用法、動力などによって様々な種類があります。ご希望に合った製品をお選びいただく参考にご利用ください。
使用法・使用場所別
当店取り扱いのハンディファン・ハンディ扇風機は、大別すれば[携帯型]と[卓上型]の2種に分けられます。
携帯型で卓上でも使用できるタイプの製品については、携帯型についての中でご案内しております。
携帯型・手持ち型ハンディ扇風機
卓上型ハンディ扇風機
-
-
卓上型のハンディ扇風機は主にUSB電源で作動するもので、基本的にはPCに接続する形でデスク上で使用されるものです。
多くの製品が接続状態でのみ稼働する卓上扇風機でしたが、充電して使用できるものも増え始めています。
また、モバイルバッテリーを接続して、アウトドアで、という使い方もできます。

動力
スマホの普及した昨今、充電もお手軽となり、動力にはUSB充電を使った製品が増えています。
しかし、取り扱いの簡単さや稼働時間の長さから、乾電池を動力としたものが好まれるシーンも少なくありません。
USB充電・USB接続 動力 ハンディ扇風機
-
USB充電の稼働時間について
USB充電動力のハンディ扇風機の稼働時間は、短いものでは100分ぐらい。
風力切替えのできるものでは、[強]で3時間から[弱]で6~8時間が目安となります。
充電時間も、長時間使えるものでは約3時間ほどと少し長めになります。
また、USB電源のものでも、卓上専用のものやスマホなどにつなぐミニ扇風機は、充電機能がないものが主となりますので、ご注意ください。 -
USBミニ扇風機
スマホやモバイルバッテリーとUSB接続するだけのシンプルなミニ扇風機です。
充電機能は内蔵しておりません。
-
電池 動力 ハンディ扇風機
USB充電がいくらお手軽になっても、やはり電池を入れ替えるほうが簡単、という方も多いものでしょう。
ハンディ扇風機で使用される電源は主に単4乾電池1本~4本で、それほど重すぎると感じるものでもないと思います。 -
手動 ハンディ扇風機
基本的にはギアとクランクのような仕組みで動く手回し式のハンディ扇風機です。
以前に比べ、商品数が少なくなっていますが、エコへの関心が高まる時勢、人気を盛り返すと思われるアイテムです。

その他のオプション
便利なハンディ扇風機に、さらにプラスのオプション機能が追加された商品です。
-
ミスト機能
風に乗せてミスト状の水が広がります。アウトドア、スポーツ、ガーデニングなどにおススメのアイテムです。
-
その他
ノベルティらしいちょっと遊び心のあるボールペンファン。女性には便利なミラー付ファンなど。

名入れサンプル
ハンディファン・ハンディ扇風機の名入れサンプルです。このほかにも名入れのできる商品は多数ございます。
なお、【名入れ代込】等の特別な記述のない商品では、名入れに関する料金は別途となります。